2006/01/07
お正月の間ほぼ世話をしていなかったのですが、メダカは皆元気でした^^v
その中の一匹をピックアップ↓


しかし、残念ながらヤマトヌマエビさんが一匹お亡くなりなりました・・・
短い間だったけどありがとう。

2006/01/21
今日は久しぶり(1ヶ月ぶり??)に水槽の掃除をしました。
掃除する前は↓

藻が水槽の半分以上占めていました・・・

それではメダカも窮屈そうだったので↓

スパゲッティーのようにクルクル巻いてあげましたww

そして、今日水槽のガラスにも藻が沢山付いていたので綺麗にしました↓


さらにメダカの子どもたちの水槽は数ヶ月洗っていなかったので、さすがにそろそろ洗ってやらねばと思い、
綺麗にしてあげました。そこで、数を数えたら11匹元気に育ってました(^o^)/



2006/03/04
久しぶりの更新です!!
水槽も苔だらけだったので、綺麗にしてやりました^^W



あっそういえば友達からミナミヌマエビの子どもを20匹程度水槽に入れたのですが、
肉眼で確認できるのは1,2匹が限度。・・・
他の奴らはどこにいってしまわれたのやら(>m<)/

その子達のせいかは分かりませんが、一番でかかったミナミヌマエビさんが死んでしまいました。シクシク


2006/03/22

卵産みまくりです(^o^)/
でも、未受精卵かもしれません・・・。


友達に貰ったエビさんも割りと大きくなりましたよ!!!

2006/04/24

久しぶりの更新です(>o<

コメダカがまた大量に産まれてきました!!
なので、100円均一に行って使えそうなのを買ってきました★
これです↓

水槽の横の半透明の容器です!!
これに砂ひいて、岩おいてコメダカ50匹以上放流しました(^o^)/
上のホースはサイホン管の効果を使って、フィルターから水をとって半透明の容器へ
半透明の容器から水槽へ水を樹幹させるようにしました!!!

新しい仲間も入ってきましたよ☆☆☆


この子は苔を食べてくれるとても頑張り屋さんです!!
60cm水槽は立ち上げたばっかりなので、苔がなかったので苔の付いた↓

を入れました。でも、よくメダカが入ってますwww

水草も買っちゃいました!!
ピグミーサジタリアです、あと、友達からもらったグロッソも植えました↓


コレを草原のようにするためにwww
CO2発生装置自作しました。

コレはゼラチンです。

CO2発生装置の作り方

3カップの水に砂糖を2カップ程度を溶かし、ゼラチン15gを玉にならないように溶かす。
このとき、沸騰させない
そして、上のようにゼラチンを固める。
これにイースト菌と水を8分目まで投入!!
で、できあがり☆☆☆

2006/04/24
今回は友達に貰い受けたCRS(クリスタルレッドシュリンプ)の紹介です↓


クロちゃんも混ざってましたwww

2006/05/28
水槽が大分アクアリウム的になってきました↓


赤エビの赤ちゃんを産む場所を提供するために、30p水槽に底面フィルターをひきました(^o^)/
30p水槽には子メダカと赤エビ数匹を放してあげています!!

水槽の中もいい感じになってきましたc(^p^)c

トップページに戻る